公開日: |更新日:
引用元:公式HP
https://lookmee.jp/
テクノロジーを保育の現場に取り入れることで、質の高い保育を実現する「Lookme(ルクミー)」の機能や費用、特徴についてまとめました。
Lookme(ルクミー)だけじゃない!
おすすめ保育ICTシステムはこちら
インターネット上に情報がありませんでした。
引用元:公式HP
https://lookmee.jp/memory/
Lookmeは、事務作業を効率化して保育者が園児と過ごす時間を増やすことを目指した保育園に最適なサービスです。登降園管理や書類記録の簡単操作で時間を節約し、保育者ケア機能を通じて職場環境の改善にも貢献。
このサイトでは、職員向け、お子さん向け、保護者向けの3つの視点で保育ICTシステムを比較しています。改善したい課題に合った機能のシステムを選ぶために、是非参考にしてみて下さい。
先生・お子さん・保護者にやさしい
保育ICTシステム比較を見る
ルクミーは保育者の事務作業を減少させ、より園児と一緒にいられる時間を増やす「キッズリー(kidsly)」というサービスを提供しています。
このキッズリーには、登降園や各種帳票の管理と保育者のケアに関する機能を搭載。保護者向けの機能も多数あります。
保護者がその機能を使用するには、専用アプリのアップロードが必要です。自分が普段使用しているスマホで活用できるので、違和感無く使えるでしょう。
登降園状況の報告を簡単に送れるので、とても便利です。
その状況報告は、園にあるスマホやタブレットで受信できるので、忙しいなかでの電話対応もなくなり、時間を有効活用できます。
ユーザーインターフェースにもこだわったデザインなので、一目で登園状況を把握できるのも魅力。速やかに園児たちの登園状況をチェックできるのです。
キッズリーでは、各種書類の記録・管理の効率化も図れます。
日誌・指導計画に関する記入内容は、ほかの計画と連動しているため、一度入力してしまえば、その後の手間の省力化に繋がります。
また保護者向けの園児台帳機能も搭載。アプリから園児の情報を登録することで、毎年の更新時の書類作成の手間を省くことができます。
これら記入した情報はWEB上で一括管理できるため、閲覧の際はとても楽です。
プリントアウトしたいときも、クリックひとつで印刷できるので面倒な作業はいりません。
保育者ケアに関する機能では、職員のコンディション診断を行います。仕事に対する価値感や不安要素は、それぞれ違うもの。
「その価値感には共感できないから」と言っていては、働きやすい環境とはほど遠くなってしまいます。
そこで、このコンディション診断を通して明らかになった情報をもとに、働きやすさを改善していくのです。
スマホやパソコンから簡単に診断でき、充実したアドバイスを受け取れるので、保育サービスを提供する側のやりがい発見にも繋がるでしょう。
また離職が多い職場では、なぜ職員が辞めてしまうのか、という意識調査としても活用できます。
ここで得られた情報から、離職率低下のために業務改善を図ることも可能です。
引用元:https://home.childcareweb.jp/
発達メカニズム解説、発達支援の内容と援助の解説、発達通過率グラフなど、保育士の研修にも役立つ機能が豊富
引用元:https://www.hoic.jp/
職員、パート情報管理、職員間連絡帳機能、職員間お知らせ機能、職員専用マイページなど、職員の管理機能が豊富
引用元:https://lookmee.jp/
園・施設での日常写真を販売、写真データ・動画の販売、フォト連携で写真付き記録が残せるなど、写真データを使用した機能が豊富