保育ICTシステム比較52選!子どもに向き合うための業務効率化 » 保育園業務支援システム一覧 » KidsDiary (キッズダイアリー)

公開日: |更新日:

KidsDiary (キッズダイアリー)

引用元:公式HP
https://www.kc-kidsdiary.com/

保育ICTシステムKidsDiary (キッズダイアリー)の導入事例や特徴、費用等についてをまとめていますのでご覧ください。

KidsDiary (キッズダイアリー)だけじゃない!
おすすめ保育ICTシステムはこちら

KidsDiary (キッズダイアリー)の導入事例

時間短縮になり助かっている

先生の連絡帳が手書きから慣れた入力方法になることで時間短縮になり助かっています。

参照元:Kids Diary(https://www.kidsdiary.jp/)

チームで保育できる

勤務時間がバラバラでも子供達の様子をタイムリーに知ることができるため、チームで保育できるところがとても素晴らしい。

参照元:Kids Diary(https://www.kidsdiary.jp/)

待つ時間を気にしなくて済む

送迎バスがリアルタイムで位置情報や待ち時間を見ることができて、待つ時間を気にしなくて済むところが良い。

参照元:Kids Diary(https://www.kidsdiary.jp/)

KidsDiary (キッズダイアリー)の機能

引用元:公式HP
https://www.kc-kidsdiary.com/#about

こんな保育施設におすすめ

直感操作と現場の要望を反映した豊富な機能を提供するKidsDiaryは、クラウドシステムを活用し、最新の保育支援ツールを求める保育園におすすめ。

このサイトでは、職員向け、お子さん向け、保護者向けの3つの視点で保育ICTシステムを比較しています。改善したい課題に合った機能のシステムを選ぶために、是非参考にしてみて下さい。

先生・お子さん・保護者にやさしい
保育ICTシステム比較を見る

KidsDiary (キッズダイアリー)の費用

KidsDiary (キッズダイアリー)の特徴

「現場の声」が反映されています

管理者・先生・保護者。異なる3つの立場の人間の声が入っているからこそ、どの立場であっても使いやすいシステムとなっています。

分かりやすいと評判が良いのもそのため。マニュアルを熟読することなく、画面を見て直感的に操作できるシンプルなインターフェイスも、現場の声が反映されているからこそです。

充実したサポート体制

KidsDiaryは導入宜雄は専用ダイヤルにてサポートを受けることが可能。

また、利用環境を調査し、常に快適に利用できるようアップデートを行ってくれるなど、導入後も安心できる環境が用意されている点もKidsDiaryの特徴です。

導入した後に困ったことがあっても、KidsDiaryであれば問い合わせ先があるので問題解決が可能です。

無償で新機能を提供できる環境

クラウドタイプだからこそ、常に新機能が無償にて提供されます。

バージョンアップ・アップデートは現場の声を元に定期的に行われており、その都度無償にて新機能が利用できます。

「導入した後に新しい機能が追加されたけどお金を出さなければ使えない」といったことは、KidsDiaryでは起こりません。

会社情報

【課題別】
機能が豊富な
保育ICTシステム3選
保育現場における課題は多岐にわたり、その解決には適切なICTシステムの導入が不可欠です。ここでは、保育士の専門性向上、職員の管理、保護者とのコミュニケーションの3つの課題別に、機能が豊富な3つの保育ICTシステムをご紹介します。
保育士の
専門性を高めたいなら
Child Care Web
(チャイルドケアウェブ)

引用元:https://home.childcareweb.jp/

特徴

発達メカニズム解説、発達支援の内容と援助の解説、発達通過率グラフなど、保育士の研修にも役立つ機能が豊富

公式HPを見る

職員数が多く
一元管理したいなら
Hoic
(ホイック)

引用元:https://www.hoic.jp/

特徴

職員、パート情報管理、職員間連絡帳機能、職員間お知らせ機能、職員専用マイページなど、職員の管理機能が豊富

公式HPを見る

保護者との
コミュニケーション改善なら
LOOKMEE
(ルクミー)

引用元:https://lookmee.jp/

特徴

園・施設での日常写真を販売、写真データ・動画の販売、フォト連携で写真付き記録が残せるなど、写真データを使用した機能が豊富

公式HPを見る